-Wa- Japan Web Magazine

お寺

日本に行ったら訪れたい!おすすめのお寺ベスト15

日本へ訪れたらお寺に行ってみたいけれど、たくさんあってどのお寺が良いのか選べない方も多いのではないでしょうか。

この記事では日本にあるおすすめのお寺を15寺院ピックアップし、そのお寺をランキング形式で紹介しています。

読めば日本で訪れる価値のあるお寺が詳しく分かるので、日本のお寺に興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

日本のお寺について

日本にあるお寺は、日本で信仰されている仏教の施設です。

日本全体で約8万寺院あり、全ての都道府県には必ずといっていいほどお寺があります。

お寺には仏教の信仰対象である「仏様(ほとけさま)」が祀られて(まつられて)おり、多くの人々はこの仏様を拝むためにお寺を訪れます。

さらに、お寺では日本の伝統的な建築や日本ならではの景観も楽しめるため、観光地としても人気です。お寺へ訪れると国内外からの観光客を多く目にするでしょう。

日本のお寺の特徴やお寺でできることなどの詳細は「日本のお寺の特徴」で説明していますので、日本のお寺についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧になってみてください。

日本のおすすめのお寺ベスト15

約8万もある日本のお寺の中で、ぜひ訪れてほしいおすすめのお寺が15寺院あります。

これらのお寺はどれも日本人の間では名が知られており、その地へ行ったら高い確率でお寺まで足を運ぶといっても良いです。

ここではそのおすすめの15寺院をランキング形式で紹介します。

近場に訪れる機会があれば、ぜひ行ってみてください。

おすすめ1位 清水寺(きよみずでら)/京都府京都市

清水寺は、慈悲(苦を取り除いて楽を与えること)の仏様「十一面千手観世音菩薩(じゅういちめんせんじゅかんぜおんぼさつ)」が祀られているお寺。世界遺産にも登録されています。

清水寺の中にある「音羽の滝(おとわのたき)」は古来より延命長寿(長生きすること)と良縁成就、学業成就の力があるといわれています。

このことから、日本人は清水寺に長生きすることや縁結び、立身出世(世に認められて高い地位につくこと)を求めて訪れます。音羽の滝から流れる水を飲むと、願いが叶うといわれているため、現地では滝の水を飲む観光客を見かけることでしょう。

また、4階建てビルほどの高さがある本堂「清水の舞台」から一望できる京都市内の景観は美しいです。

清水寺は、京都観光において外せないお寺の1つです。

住所/京都府京都市東山区清水1-294
アクセス/バス停「五条坂」(京都市バス)から徒歩約15分

公式ページ(日本語版)/https://www.kiyomizudera.or.jp/

公式ページ(英語版)/https://www.kiyomizudera.or.jp/en/

おすすめ2位 東大寺(とうだいじ)/奈良県奈良市

東大寺は、華厳宗(けごんしゅう)と呼ばれる仏教の中心的な仏様「盧舎那仏(るしゃなぶつ)」が祀られているお寺。

盧舎那仏の仏像は全国のお寺にある仏像の中で最も大きいことで知られています。日本人に「日本のお寺の大仏様といえば?」と聞くと、東大寺の盧舎那仏の仏像を答える人は多いでしょう。高さは15mもあり、その姿は圧巻です。

そんな盧舎那仏は無病息災の力をくれる仏様として知られ、そのことを願って訪れる日本人は多くいます。

奈良県へ訪れたら外せないお寺です。

住所/奈良県奈良市雑司町406-1
アクセス/バス停「大仏殿前駐車場」(循環バス(ぐるっとバス))下車すぐ

公式ページ(日本語版)/https://www.todaiji.or.jp/

公式ページ(英語版)/https://www.todaiji.or.jp/en/

おすすめ3位 金閣寺(きんかくじ)/京都府京都市

金閣寺は、苦しむ人々を救う仏様「聖観音(せいかんのん)」が祀られているお寺です。室町幕府(1,336年~1,573年における室町時代の武家政権)の初代将軍である足利義満(あしかがよしみつ)によって建てられました。

正式な名称は「鹿苑寺(ろくおんじ)」ですが、金箔が塗られた仏塔「舎利殿(しゃりでん)」が有名なため、金閣寺と呼ばれています。訪れれば、舎利殿の金箔の美しさに圧倒されるでしょう。

世界遺産にも登録されており、日本人に「京都で有名なお寺といえば?」と聞くと金閣寺が必ず挙がるといっても過言ではありません。

前述した清水寺と同様、京都観光では外せないお寺です。

住所/京都府京都市北区金閣寺町1
アクセス/バス停「金閣寺道」(京都市バス)下車すぐ

公式ページ(日本語版)/https://www.shokoku-ji.jp/kinkakuji/

公式ページ(英語版)/https://www.shokoku-ji.jp/en/kinkakuji/

おすすめ4位 長谷寺(はせでら)/神奈川県鎌倉市

長谷寺は、慈悲の仏様「十一面観音菩薩(じゅういちめんかんのんぼさつ)」が祀られているお寺。

十一面観音菩薩は苦しんでいる全ての人を見つけるために11の顔を持っていることから、様々な願いを叶えてくれるお寺として日本人に親しまれています。

また、長谷寺には四季問わず花が咲き誇っており、「花の寺」としても知られています。

特に6月に咲く紫陽花(あじさい)が美しいと有名で、毎年この時期になると紫陽花を一目見ようと多くの観光客が訪れます。

6月の日本は梅雨の時期ですが、雨の中で咲く紫陽花は見ごたえがあります。この時期に鎌倉へ訪れることがあれば、ぜひ足を運んでみてください。

住所/神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
アクセス/長谷駅(江ノ電)から徒歩約5分

公式ページ(日本語版)/https://www.hasedera.jp/

公式ページ(英語版)/https://www.hasedera.jp/en/

おすすめ5位 南禅寺(なんぜんじ)/京都府京都市

南禅寺は、仏教の1つである禅宗の仏様「宝冠釈迦如来(ほうかんしゃかにょらい)」が祀られているお寺。

日本で最初の「勅願寺(ちょくがんじ)」としても知られています。勅願寺とは、当時の天皇や上皇が皇室繁栄や国家鎮護(国の災いを鎮めて安定させること)を願って建てられた格式の高いお寺のことです。

また、日本の伝統芸能である歌舞伎の演目の1つ『楼門五三桐(さんもんごさんのきり)』に南禅寺から眺めた桜の景色を褒める台詞があることから、3月~4月は桜の絶景を楽しめます。5月の新緑シーズン、11月~12月の紅葉シーズンなど他の季節においても美しい自然が見られます。

このため、日本人にとって南禅寺は日本の四季折々の美しい景観を楽しめるお寺の位置づけです。

日本ならではの自然を味わって、癒されたいときに訪れてみてはいかがでしょうか。

住所/京都府京都市左京区南禅寺福地町
アクセス/蹴上駅(京都市営地下鉄東西線)から徒歩約10分

公式ページ(日本語版)/https://www.nanzenji.or.jp/

おすすめ6位 天龍寺(てんりゅうじ)/京都府京都市

天龍寺は、仏教の開祖である仏様「釈迦如来(しゃかにょらい)」を含めた3人の仏様が祀られているお寺。世界遺産にも登録されています。

天龍寺には厄除けの力を持つ僧侶「達磨大師(だるまだいし)」の掛け軸があることから、天龍寺へ訪れる日本人の多くは厄除けが目的です。

寺内には、国から特別名勝(非常に優秀な景観を持つ文化財のこと)として指定された日本庭園「曹源池庭園(そうげんちていえん)」もあります。その日本庭園が持つ美しい風景を観に訪れる日本人も多いです。

京都の嵐山へ観光する機会があれば、ぜひ訪れてみてください。

 住所/京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
アクセス/嵐山駅(京福電鉄嵐山線)下車すぐ

公式ページ(日本語版)/https://www.tenryuji.com/

公式ページ(英語版)/https://www.tenryuji.com/en/

おすすめ7位 浅草寺(せんそうじ)/東京都台東区

浅草寺は、聖観音宗で信仰されている仏様「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」を祀っているお寺。

日本人にとって浅草寺は「東京都で最も有名なお寺」です。聖観世音菩薩はあらゆる願いを叶えてくれる仏様として知られているため、何か実現したいことがあるとき近場の人はこの浅草寺に行くといえます。

また、入り口にある大きな提灯(ちょうちん)が特徴の雷門(かみなりもん)はインパクトがあり、見ごたえがあります。浅草寺を訪れる人は、必ずといっていいほどこの雷門で写真を撮ります。

歴史のある浅草寺は、東京観光に外せないお寺です。

住所/東京都台東区浅草2-3-1
アクセス/浅草駅(東武スカイツリーライン/東京メトロ銀座線/つくばエクスプレス/都営浅草線)から徒歩約5分

公式ページ(日本語版)/https://www.senso-ji.jp/

公式ページ(英語版)/https://www.senso-ji.jp/english/

おすすめ8位 法隆寺(ほうりゅうじ)/奈良県生駒郡

法隆寺は、天龍寺と同じく釈迦如来(しゃかにょらい)が祀られているお寺。世界最古の木造建築であり、日本で最初に世界遺産に登録された建築物として有名です。

法隆寺は飛鳥時代(592年~710年)の政治家である聖徳太子によって建てられました。聖徳太子は仏教の学びに熱心で、その教えを政治に活かして国を作り上げた人物としても知られています。

このことから法隆寺は主に学業成就の力をくれるお寺として知られています。日本人にとって法隆寺は「修学旅行で訪れるお寺」の位置づけです。法隆寺に行くと、団体の学生を多く見かけることでしょう。

何かを実現するために学んでいることがある人は、法隆寺へ訪れると力をくれるかもしれません。

住所/奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
アクセス/法隆寺駅(JR大和路線)から徒歩約20分

公式ページ(日本語版)/http://www.horyuji.or.jp/

公式ページ(英語版)/http://www.horyuji.or.jp/en/

おすすめ9位 高徳院(こうとくいん)/神奈川県鎌倉市

高徳院は、浄土宗(じょうどしゅう)と呼ばれる仏教の仏様「阿弥陀如来(あみだにょらい)」が祀られているお寺。阿弥陀如来の大きな仏像が建てられており、その迫力に圧倒されるでしょう。

また、阿弥陀如来は命あるもの全てを救い続け、苦しみのない平和な世界を導く仏様としても知られています。

このため、日本人にとって高徳院は国の平和や人々の幸福を守ってくれるお寺の位置づけです。

前述した長谷寺から徒歩約5分のところにあるため、鎌倉観光客の多くは長谷寺と併せて高徳院へ訪れます。鎌倉観光の際はぜひ行ってみてください。

住所/神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
アクセス/長谷駅(江ノ電)から徒歩約10分

公式ページ(日本語版)/https://www.kotoku-in.jp/

公式ページ(英語版)/https://www.kotoku-in.jp/en/

おすすめ10位 銀閣寺(ぎんかくじ)/京都府京都市

銀閣寺は、南禅寺と同じく宝冠釈迦如来(ほうかんしゃかにょらい)が祀られているお寺。室町幕府の8代将軍・足利義政(あしかがよしまさ)によって建てられ、世界遺産にも登録されました。

銀閣寺という名前は正式名称ではなく、「慈照寺(じしょうじ)」が正しいお寺の名前です。

銀箔が塗られているわけではなく、義政が金閣寺に倣って建てたことから、江戸時代(1,603年~1,868年)になって金閣寺に対し「銀閣寺」と呼ばれるようになったという説があります。

禅宗は主な修行が坐禅のため、銀閣寺では坐禅体験ができることで知られています。京都への観光がてら、日々のストレスを解放させて心を整えたいとき、坐禅体験をしに訪れる日本人もいます。

前述した金閣寺と併せて銀閣寺へ訪れるのが、定番の観光です。金閣寺と比較するのも面白いでしょう。

住所/京都府京都市左京区銀閣寺町2
アクセス/バス停「銀閣寺道」(京都市バス)下車すぐ

公式ページ(日本語版)/https://www.shokoku-ji.jp/ginkakuji/

公式ページ(英語版)/https://www.shokoku-ji.jp/en/ginkakuji/

おすすめ11位 金剛峯寺(こんごうぶじ)/和歌山県伊都郡

金剛峯寺は、平安時代初期(794年~1,185年)に活躍した僧侶「弘法大師(こうぼうだいし)」によって建てられたお寺。

弘法大師は日本において災いや苦しみを示す「厄(やく)」を取り除く仏様として信仰されています。このため、金剛峯寺へは厄除け目的の参拝客が訪れます。

美しい景観を持つ静寂な地に建てられていることから、金剛峯寺へは観光目的で訪れる人も多いです。

特に寺内にある国内最大級の面積(2,340平方メートル)を持つ石庭「蟠龍庭(ばんりゅうてい)」は紅葉の名所で、11月~12月の紅葉シーズンになると観光客を楽しませています。

紅葉シーズンに和歌山へ訪れることがあれば、足を運んでみてはいかがでしょうか。

 住所/和歌山県伊都郡高野町高野山132
アクセス/高野山駅(南海高野山ケーブル)下車すぐ

公式ページ(日本語版)/https://www.koyasan.or.jp/

公式ページ(英語版)/https://www.koyasan.or.jp/en/zentop/

おすすめ12位 中尊寺(ちゅうそんじ)/岩手県平泉町

中尊寺は、日本に仏教が伝わった初期から信仰されている仏様「薬師如来(やくしにょらい)」が祀られているお寺。

金色に装飾された仏堂「金色堂(こんじきどう)」を始めとした3,000点以上の国宝や重要文化財があり、世界遺産にも登録されています。日本人に「東北地方で有名なお寺は?」と聞くとこの中尊寺を挙げる人が多いです。

薬師如来は病気平癒(病気を治して回復させること)や延命長寿の力を持つ仏様として知られているため、健康で長生きできることを望む日本人が訪れます。

また、目に関する不調を解決する力があるお寺としても有名です。中尊寺でしか手に入らない「目のお守り」もあるので、目に関して不安なことがあれば買ってみると良いでしょう。

住所/岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
アクセス/平泉駅(JR東北本線)から徒歩約9分

公式ページ(日本語版)/https://www.chusonji.or.jp/

公式ページ(英語版)/https://www.chusonji.or.jp/language_en/index.html

おすすめ13位 川崎大師(かわさきだいし)/神奈川県川崎市

川崎大師は、金剛峯寺と同じく弘法大師が祀られているお寺。

川崎大師は「厄除けのお寺」として有名です。日本人に「厄除けのために行くお寺は?」と聞くとその多くが川崎大師を挙げるでしょう。特に新年の始まりである1月は、その厄除け目的の客であふれかえります。

災いに遭うことのない生活を送りたいと願うのであれば、川崎大師へ行くと弘法大師が力をくれるかもしれません。

住所/神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
アクセス/川崎大師駅(京浜急行)から徒歩約8分

公式ページ(日本語版)/https://www.kawasakidaishi.com/index.html

公式ページ(英語版)/https://www.kawasakidaishi.com/english/index.html

おすすめ14位 善光寺(ぜんこうじ)/長野県長野市

善光寺は、日本で最古といわれる仏様「一光三尊阿弥陀如来(いっこうさんぞんあみだにょらい)」が祀られているお寺。一光三尊阿弥陀如来は、死後の世界で幸福な生活を導く仏様として知られています。

善光寺へ行ったら「お戒壇巡り(おかいだんめぐり)」は外せません。

お戒壇巡りとは、善光寺本堂の奥にある真っ暗な通路を巡ることです。通路の途中に置かれている錠前(錠と鍵のセット)に触れると、一光三尊阿弥陀如来とご縁を結べるといわれています。

また、修行体験の一部を行える宿坊もあります。

日本語が話せる同行者がいれば海外の方でも受け入れているので、泊まりがけで修行体験をしてみたい方はチャレンジしてみるのも良いでしょう。

住所/長野県長野市大字長野元善町491-イ
アクセス/バス停「善光寺大門」(アルピコ交通バス)から徒歩約5分

公式ページ(日本語版)/https://www.zenkoji.jp/

公式ページ(英語版)/https://www.zenkoji.jp/en/

おすすめ15位 薬師寺(やくしじ)/奈良県奈良市

薬師寺は、飛鳥時代(592年~710年)に即位していた天武天皇が皇后の病気の完治を願って建てたお寺。

中尊寺と同じく病気平癒の力を持つ薬師如来が祀られており、薬師寺には長生きを願う日本人が多く訪れます。

写経が盛んなお寺としても知られています。薬師寺の元・管主(かんしゅ)であった僧侶・高田好胤(たかだこういん)さんが、写経を一般人に親しんでもらうよう努めたのがきっかけです。

このため、薬師寺には写経を体験するために、日本全国から多くの人が訪れます。

薬師寺の写経はいつでも体験できます。写経に興味のある方は、訪れてみてはいかがでしょうか。

 住所/奈良県奈良市西ノ京町457
アクセス/西ノ京駅(近鉄橿原線)から徒歩約1分

公式ページ(日本語版)/https://yakushiji.or.jp/

公式ページ(英語版)/https://yakushiji.or.jp/en/

まとめ

日本へ訪れたら足を運びたいおすすめのお寺15寺院を紹介しました。気になるお寺は見つかりましたでしょうか。

どのお寺も国内外問わず観光客の心をつかんでいるおすすめのお寺です。

お寺のある地域に訪れることがありましたら、ぜひ足を運んでみてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP